ヘッダー HOME 年表 あらすじ 登場人物 用語集 MAP 掲示板 リンク おまけ
年表2
本サイトではドラマのあらすじを年表形式で表しています。
ドラマに平行する史実も合わせて掲載しています。史実と合わせてみることでまた違った楽しみや興味が湧いてきませんか。
「回」の数字をクリックすると「あらすじ」のページへ、年表内のアンダーラインの文字をクリックするとサイト内の関連ページにジャンプします。 ブラウザの「戻る」ボタンでこのページに戻れます。

※本ウェブサイトをWindows(Internet Explorer)でご覧になる場合は、文字サイズを「小」(メニューバー[表示]→[文字のサイズ]→[小(S)])にすると見やすくなります。

年表1 〜慶長18年/1613年(第1回〜第8回)
年表2 慶長19年/1614年(第9回〜第20回)
年表3 慶長20年(元和元年)/1615年〜(第21回〜最終回)
【主要登場人物の年齢】慶長19年/1614年

才蔵

お国

獅子王院

青子

佐助

隠岐殿

幸村

24

21

24

19

28

?

48

西暦
年号
和暦
年号
旧暦月日
(新暦月日)
才蔵の行動 ストーリー 史実

1613

 

9

幸村の指令を待ちつつ、伊賀で鍛練、京で情報収集

 

 

 

12月19日
(翌1月28日)

 

 

キリスト教がさらに厳しく禁じられる(宣教師、キリスト教徒を追放)

 

1614

1月
(2月)

 

伊賀で修行中

京のキリスト教会が焼き払われる(総奉行:大久保忠隣)
大久保忠隣、改易

 

 

 

 

 

高山右近追放、坂本に留め置き
俊岳(板倉)、高山右近を餌に明石掃部を誘き出そうとするが、隠岐殿に阻まれる

 

 

 

 

大納言晴季家康死去の噂の真意を確かめる(長寿祝いの情報を得る)

家康が死んだという噂が広がる

 

 

3月
(4月)

 

幸村の指令が下る(家康暗殺)

 

 

 

 

 

松助に暗殺の道具製作を依頼
あざみに三河言葉修得を依頼
青子に旅立ちを報告
孫八から駿府城絵図面を預かる

お国、俊岳に才蔵らと旅に出ることを報告

 

 

 

 

お国とともに駿府に向け出立

佐助、晴海入道出立(草津で才蔵らと合流)

 

 

4月
(5月)

 

伊賀に立ち寄り父の墓参
小若、松助惨殺さる

方広寺の鐘完成

 

 

5月
(6月)

10

才蔵、お国、佐助、晴海、駿府へ旅中
名古屋(尾張の国)に入る

青子、梅ケ枝とともに出奔
孫八、才蔵に青子の出奔を知らせるために京を発つ

 

 

 

 

藤川の宿(三河の国)で名人に三河万歳を習う

獅子王院、お国に「才蔵らを二川の宿に導くように」
青子と梅ケ枝、無銭飲食「おじさ〜ん、はだかの女のひとが走ってるよ〜!」

 

 

 

 

二川の宿(ききょうや)で獅子王院らの襲撃を受ける

 

 

 

 

11

辛うじて脱出、谷川へ落ち、流される
お国と再会、山小屋で傷を癒す

 

 

 

5月23日
(6月29日)

 

佐助、晴海と再会

 

 

 

 

 

金谷で暗殺の道具を回収(川止め)

青子ら、知らず才蔵らと同宿に(そして関東まで…)

 

 

5月26日
(7月2日)

 

駿府に入る

方広寺大仏殿の開眼供養の延期命令が発せられる

 

 

 

 

丸子山中の隠家で三河万歳の猛特訓

 

 

 

6月はじめ
(7月)

 

 

お国、駿府城に入る

 

 

6月14日
(7月20日)

 

孫八の絵図面を囲んで、佐助、雲雀など甲賀忍者と最終打合せ

徳川秀忠ほか長寿祝いの列席者がすべて駿府城に入る
三河万歳の技を競う者を募る立て札が立つ

 

 

6月17日
(7月23日)

 

三河の万歳師に化けて駿府城に入る

 

 

 

6月18日
(7月24日)

 


家康暗殺に失敗

板倉、宴の間を直前に変更
家康公長寿祝いの宴

 

 

 

12 

 

駿府城下できびしい不審者の捜索が続く

 

 

6月19日
(7月25日)

 


再度、家康を狙う決意をする

お国、お宿下がりと称して下城
孫八、家康暗殺の失敗は絵図面のせいではと才蔵に詰め寄る

 

 

 

 


青子を獅子王院の小屋から連れ出し、駿河屋(甲賀の草・仙左衛門)に預ける

青子、獅子王院の隠家に身を寄せる

 

 

 

 

 

佐助、晴海は九度山に、青子と梅ケ枝は京に戻る
お国と孫八は才蔵とともに残る

 

 

7月17日
(8月21日)

 

 

家康、梵鐘の銘文に対して難癖
(方広寺鐘銘事件)

方広寺鐘銘事件

 

7月19日
(8月23日)

  

深夜、家康の鷹狩の陣近くに忍び込むが雨で鷹狩が中止になったため、駿府城に潜入

孫八、駿府城の城壁に取り付く
お国、獅子王院に責められ才蔵の行先と偽って孫八の居場所を教える
孫八、風魔の手に倒れる

 

 

7月20日
(8月24日)

 

孫八の墓に家康を討つことを誓う

お国、孫八の死に責任を感じて才蔵の元を離れる

 

 

 

13

孫八の死にはげしく落ち込む
駿河屋・仙左衛門に情報収集を依頼し断られるが、隠家のみ借り受ける

お国、行く宛もなく城下をさまよう
甲賀者ちゃぼ、才蔵の家康暗殺加担を申し出る

 

 

 

 

 

本多正純片桐且元に方広寺鐘銘文に関する書状を送る
佐助、九度山の幸村に報告

 

 

7月26日
(8月30日)

 

 

 

家康、方広寺大仏殿の開眼供養を延期するよう命じる

 

 

 

ちゃぼとともに再び仙左衛門に助力を頼むが断られる

三度、仙左衛門に助力を断られる
風魔の黒夜叉と対峙

お国、河原に建つ「くりゅう」踊りの人々の小屋のひとつで暮らす
獅子王院、赤犬をお国の見張りに残し、京に戻る

 

 

 

 

仙左衛門の助力を得て、才蔵ひとり奥平家に潜入

赤犬、黒夜叉に才蔵の素性を明かす

 

 

 

 

奥平家供侍に化け駿府城に潜入しようとするが、風魔に見破られお国に助けられる

お国、赤犬を殺す
仙左衛門、晒し首となる
お国、再び才蔵のそばを離れる「そういうやさしさは、かえってむごうございます」

 

 

 

14

五感を絶つ修行に努める
風魔に隠家を襲われるが、お国とともに大凧で脱出

 

 

 

8月29日
(10月2日)

 

 

 

大蔵卿局ら、駿府にて家康に面会

 

 

 

 

獅子王院、菊亭屋敷に青子のご機嫌伺い(カステーラを勧められる)
獅子王院、板倉の命を受け、青子を連れ出す
獅子王院、無銭飲食をよそおう
青子、生まれて初めて裸足で土を踏む

 

 

 

 

 

お国、俊岳の密書とともに鳥居家の鑑札を受け取る

 

 

 

 

 

片桐且元、駿府から家康の内意を持ち帰る
大野修理、戦を決意するも牢人に頼ることを嫌い、西国大名の入城を求める
隠岐殿、佐助に牢人たちに戦の準備をと伝えさせる

 

 

 

 

旅芸人(女装)に扮し、家康の動向をさぐる

大野修理の依頼に西国大名応じず

 

 

9月14日頃
(10月16日)

 

 

大野修理、真田幸村に大坂城入城を請うため東田市之介を九度山に派遣

 

 

9月18日
(10月20日)

 

 

 

片桐且元、大坂に戻り家康との和平を勧める

 

10月1日
(11月2日)

 

 

家康、豊臣家征討を命ず(大坂冬の陣開戦)

 

 

10月7日
(11月8日)

 

 

 

板倉勝重が淀川の船の通行を止め、米や塩の大坂への輸送を禁止

 

 

 

 

幸村、九度山脱出

 

 

10月9日
(11月10日)

 

 

幸村、大坂城入城

幸村、大坂城入城

 

10月11日
(11月12日)

 

お国とともに駿府を発つ
田中城(亀の子城)に潜入、家康を仕留め犯行声明まで残すが影武者だった

家康、駿府を発つ

 

 

 

 

獅子王院、雨宿りの小屋で青子に身の上を打ち明ける

 

 

 

 

名古屋へ向け、発つ

お国、才蔵に名古屋で助力すると約す

 

 

 

15

名古屋で元甲賀忍者・佐平次の小屋に身を寄せる

佐助、京の牢人に大坂城入城を促す
獅子王院、青子、名古屋に入る
お国、鳥居家鑑札で名古屋城に入る

 

 

10月14日
(11月15日)

 

 

 

京都所司代から駿府の家康に牢人衆入城の報告「篭城した真田は親か子か?!」

 

 

 

佐助から幸村の九度山脱出と青子の出奔を聞く

お国、名古屋城で俊岳に目通りする

 

 

 

 

名古屋城に潜入、爆薬を仕掛ける

青子、獅子王院の元を逃げ出す
獅子王院、青子を見つけだす「昨夜、そなたの名を呼んだ」

 

 

10月17日
(11月18日)

 

 

家康、名古屋城に入る

 

 

10月18日
(11月19日)

 

家康の寝所を襲うが俊岳に阻まれる
名古屋城爆破失敗

名古屋城主・徳川義直の婚儀のお披露目
お国、俊岳を斬りつける

 

 

10月19日
(11月20日)

 

家康暗殺をあきらめ、名古屋を出る

獅子王院、街道に青子を置き去りにし、才蔵に引き会わせる

 

 

 

16

後藤又兵衛を鳥羽の船着場に送る

耳次菊千代に給金アップをせまる

 

 

10月23日
(11月24日)

 

 

家康、二条城に入城

 

 

 

 

 

大坂城内にて大野修理、真田幸村、後藤又兵衛、戦の基本戦略を話し合う(宇治、瀬田へ兵を出すか籠城か)
幸村、大坂城の南の平野口に出城(真田丸)を築く

 

 

 

 

 

俊岳、お国を疑う
徳川方は約20万兵が臨戦体制にはいるが、豊臣方は未だ陣揃えも決まらず
修理、幸村を疑う
隠岐殿、真田丸を訪問

 

 

 

 

妓楼・相州屋にて隠岐殿から江戸方の侍大将を斬るよう依頼される
真田丸を訪問、ゴロタ石の講話に感動

梅ケ枝、桂木が相州屋に引き抜かれる

 

 

 

 

影法師となり、京に集結する江戸方の侍大将を次々と抹殺し今様の短冊を残す

獅子王院、相州屋を探る

 

 

 

17

見世物小屋の用心棒となり、身を隠す
かぶきもの4人組を役人から助ける

佐助ら、洛中や江戸方の陣中に潜り込み人心撹乱を謀る
獅子王院、かぶきもの4人組を使って相州屋を探らせる
真田丸に俊岳の妨害の手が入る
ニセ影法師現れる

 

 

 

 

隠岐殿から俊岳暗殺を依頼

お国、俊岳に危機を知らせる
俊岳、相州屋襲撃を企てる(板倉は隠岐殿、才蔵の生け捕りを命じる)

 

 

 

 

獅子王院に分銅屋を襲撃され生け捕りとなる

佐助と晴海、梅ケ枝らを連れ出し、興じる
隠岐殿、獅子王院に連れ去られる
かぶきもの4人組、獅子王院に殺される

 

 

 

18

佐助とともに隠岐殿を探すが、容易に見つからず

 

 

 

11月10日
(12月10日)

 

 

秀忠軍6万人がが京に入る

秀忠軍6万人が伏見城入城

 

 

 

""を開き隠岐殿探索を依頼
隠岐殿が藤堂家の宿陣・建仁寺に捕われていることが判明
甲賀、伊賀忍者を集めて隠岐殿奪還を謀る(霞の陣)

獅子王院、耳次(お雪)をそそのかし、分銅屋の情報を流させる
俊岳、建仁寺の牢内の隠岐殿に面会

 

 

11月15日
(12月15日)

 

処刑(溺死)される隠岐殿を危機一髪で救出
耳次を斬る

獅子王院、隠岐殿奪還を助けた伊賀者を殲滅し、耳次を使い分銅屋を爆破
徳川軍約10万、大坂へ

家康、秀忠、大坂へ(大坂冬の陣開戦)

 

 

19

隠岐殿以下を足軽に化けさせて舟で大坂へ(青子を大坂の堺屋に匿う)

お国、俊岳に別れを告げる
徳川方の様々な和平工作が行われる
家康が注文した大筒20門が完成、近々大坂に搬入予定(堺屋利兵衛の情報)

 

 

 

 

佐助、お国らと徳川方の大筒納入を阻止

俊岳は幸村を、板倉は堺の商人を見張るように獅子王院に命ず
獅子王院、俊岳から板倉に主人を乗り換える

 

 

12月4日
(翌1月3日)

 

 

 

真田丸の攻防

 

12月中旬
(翌1月)

 

佐助らと忍術を使い、徳川軍(前田、松平、松倉、藤堂など)2万を真田丸に誘き寄せる(真田丸の攻防)

大坂城(10万)が徳川20万の軍勢に包囲される

 

 

 

 

堺屋の青子の部屋で獅子王院と対峙

板倉「次の戦の為の和議」を画策

 

 

 

 


大野修理、大蔵卿局に吠える

徳川方の大筒が一斉に大坂城に打ち込まれ、一発が天守閣に命中
淀殿、和議を叫ぶ

 

 

12月16日
(翌1月15日)

 

 

 

徳川方の大砲が大坂城天守に命中

 

 

20

お国と甘酒屋に化けて徳川軍を偵察(家康に意趣返しを画策)

甲賀の里から佐助の援軍が真田丸に到着
治作(と信乃)、堺屋利兵衛に堺に呼び戻される

 

 

12月18日
(1月17日)

 

 

 

和議の会談(1回目)不成立

 

12月19日
(1月18日)

 

 

 

和議成立(2回目の会談)

 

12月20日
(翌1月19日)

 

 

幸村、真田丸の兵8千と甲賀衆で茶臼山襲撃(家康生け捕り)を計画するも修理の許しが出ず断念
佐助、甲賀衆のみで襲撃を決行
獅子王院の逆襲を受け佐助を残して甲賀忍者全滅

 

 

12月22日
(翌1月21日)

 

細工砲弾を作り、尾鷲村のフランキー砲で家康の陣に打ち込む
砲弾の中から六文銭の旗印が飛び出し、茶臼山にひるがえる

茶臼山で大野修理、板倉勝重により和議調印

 

 

12月21,22日
(翌1月
  20,21日)

 

 

 

和議の誓書を取り交わす

 

 

 

 

大坂城外濠の埋め立てが始まる

 

 

21 

 

堺屋利兵衛、青子を獅子王院(板倉)に差し出す
青子は須磨へ連れ去られる
治作、堺屋利兵衛の元を離れる
俊岳、板倉に隠居を願い出る

 

 

 

 

 

大坂城のすべての濠が埋められる


BACKTOPNEXT
│ HOME │ 年表 │ あらすじ │ 登場人物 │ 用語集 │ MAP │ 掲示板 │ リンク │ おまけ │ 更新履歴 │

Copyright © 2005-2016 風神の門の蛇 All Rights Reserved. ※禁転写(60312)