ヘッダー HOME 年表 あらすじ 登場人物 用語集 MAP 掲示板 リンク おまけ
登場人物
「風神の門」の登場人物紹介です。「蛇足」はヒマな方は読んでください(笑)
※本ウェブサイトをWindows(Internet Explorer)でご覧になる場合は、文字サイズを「小」(メニューバー[表示]→[文字のサイズ]→[小(S)])にすると見やすくなります。

穴山小助
 穴山小助 あなやま-こすけ 架空の人物
登場回 #7,8,9,12,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23 劇中年齢 不明
生没 ?-慶長20年5月7日(1615年6月3日) 享年 不明
俳優 森川正太 もりかわ-しょうた 出演年齢 26 身長 174cm
生年月日 昭和28年(1953年)6月25日 凡例
真田家の郎党。九度山真田屋敷の家老のような役割をしていた。幸村とともに大坂城に入る。冬の陣において幸村の命令に背いた佐助ら甲賀衆の茶臼山襲撃を身を挺して止めようとした。夏の陣、安居天神にて討死。
蛇足
主人・幸村に似て穏和な人物。真田屋敷に才蔵が現れた際も幸村の態度をいち早く察して才蔵を歓迎する。幸村には絶対の忠誠を誓っており、命令に背き出撃しようとした佐助を心では賛同しながらも阻んだ。真面目ではあるが頑固ではなく、よく気がつくが押しつけがましくない。静謐で熱き男を森川正太が好演した。
穴山小助は、霧隠才蔵、猿飛佐助と同じく真田十勇士の一人。小助の父は元は武田の家臣。真田幸村と同年で容貌もよく似ていたため、大坂の陣では幸村の影武者を務める。夏の陣で、家康の本陣に突撃し壮絶な戦死を遂げた。
江戸元禄期の歴史小説「真田三代記」に登場するが、それより以前の史料にも登場してくるため、穴山小助の初出は不明である。
TOP

三好晴海入道
 三好晴海入道 みよし-せいかい-にゅうどう 架空の人物
登場回 #7,8,9,10,11,12,15,16,17,18,19,20,21,22,23 劇中年齢 不明
生没 ?-慶長20年5月7日(1615年6月3日) 享年 不明
俳優 団しん也 だん-しんや 出演年齢 35 身長  
生年月日 昭和19年(1944年)4月16日 凡例
真田の郎党。酒と女に目がない。声色が得意。才蔵を信用せず討ち取ろうとしたり、家康暗殺を請け負った才蔵を疑った。しかし才蔵が焼けた炭を手に取る伊賀の誓約を行うのを見て心を入れ替え、家康暗殺行に同行する。その後幸村小助らとともに大坂城に入る。武器調達のため京を訪れた際、佐助相州屋から連れ出し、その間に隠岐殿獅子王院に連れ去られるという失態をしでかす。大坂夏の陣にて幸村を守って安居天神で討死する。
蛇足
なんといったらいいか、お笑い要員?トラブルメーカー? 原作でも扱いはあまりよくない。九度山の村娘に子を産ませたり、いつのまにか桂木といい仲になっていたり女には手が早いようだ。こういうのを生臭坊主というのだろう。いちおう経はあげられる。顔のことをいわれるのが嫌い。小助が固い分、軟らかめにできているのか。というほど小助も固くはないのだが。
三好晴海入道も真田十勇士の一人。18貫もの鉄棒を振り回す怪力大入道(しかし劇中、真田丸で丸太を担いだ姿はなぜかへっぴり腰)。佐助とは弥次喜多のようにいいコンビで諸国を漫遊する。
ちなみに真田十勇士とは、猿飛佐助、霧隠才蔵、海野六郎、穴山小助、由利鎌之助、根津甚八、望月六郎、筧十蔵、三好晴海入道、三好伊三入道の10人。誰も実在はしない。
TOP

梅ケ枝
 梅ケ枝 うめがえ 架空の人物
登場回 #4,8,9,10,11,12,13,15,16,17,18,19,20,21,22,23 劇中年齢 不明
生没 不明 享年 不明
俳優 亜湖 あこ 出演年齢 21 身長  
生年月日 昭和33年(1958年)4月12日 凡例
京の室町の遊女。口元が隠岐殿に似ているため、佐助が「お馴染みさん」になる。双ヶ岡黒屋敷から奪還してきた青子才蔵が梅ケ枝の遊女屋に預けたことで青子と知り合い、才蔵と佐助を追いかけて青子とともに出奔する。のちに妓楼・相州屋に引き抜かれ、冬の陣の折りには真田丸に入る。大坂城落城後は菊千代桂木と大坂で遊女屋を開く。
蛇足
青子とのボケボケコンビは秀逸。面倒見もよい。なにげに名セリフが多い。佐助は遊女屋にもお馴染みになるほど通いつめ「お方さま」とあだ名をつけられる。駿府から帰京する時、佐助と同行してラブラブ度が上がったのか。戦さが終わったら所帯を持つつもりだった。
TOP

桂木
 桂木 かつらぎ 架空の人物
登場回 #4,9,16,17,18,19,20,21,22,23 劇中年齢 不明
生没 不明 享年 不明
俳優 岡本茉利 おかもと-まり 出演年齢 25 身長 154cm
生年月日 昭和29年(1954年)10月31日 凡例
京の室町の遊女。梅ケ枝とともに相州屋に引き抜かれる。相州屋に乗り込んで来た獅子王院に啖呵を切った。その後、真田丸へ。
蛇足
ふくれた顔が隠岐殿に似ているらしい。知らないとはいえ獅子王院に啖呵を切ったつわもの。いつのまにか晴海といい仲になっていた。
TOP

真田昌幸
 真田昌幸 さなだ-まさゆき 実在の人物
登場回 #8 劇中年齢 -
生没 天文16年(1547年)-慶長16年6月4日(1611年7月13日) 享年 65
俳優 宮口精二 みやぐち-せいじ 出演年齢 66 身長  
生年月日 大正2年(1913年)11月15日 凡例
真田幸村の父。関ヶ原の戦いで幸村を伴って西軍(豊臣)に付き、敗将となる。蟄居先の九度山で病没。
蛇足
正六位下、安房守。真田幸隆の三男。母は河原隆正の妹。 武田信玄配下の名将。上田城を築城した。真田氏は信州小県郡(しんしゅう-ちいさがた-ぐん)真田村において真田幸隆からおこる。くわしくは「真田幸村」参照のこと。
宮口精二は昭和60年(1985年)4月12日没、享年71。
TOP

三太
 三太 さんた 架空の人物
登場回 #4,7,8 劇中年齢 不明
生没 不明 享年 不明
俳優 保原洋一 やすはら-よういち 出演年齢   身長  
生年月日   凡例
九度山の村の子ども。幸村に懐き、まとわりついている。幸村に挑む才蔵を肥だめに落した張本人。
蛇足
三太が幸村の白髪を見つけ、変身居士が発動する。才蔵を幸村に傾倒させた張本人といえる。じつはすごい重要人物なのだ。
三太との交わりを見ていると幸村は妻子がないか、九度山には連れてこなかったような印象を受けるが、実際は本妻、愛妾、子女を伴った大所帯だった。幸村に従った郎党も家族を伴っており、真田屋敷の周りは郎党の住む家が多数取り囲んでいた。
TOP

村人 村人 むらびと  架空 
登場回 #7
俳優 柳谷寛 やなぎや-かん (明治44年(1911年)11月8日生/当時68才)
九度山村の農夫。真田屋敷に農具の修理を頼みにきた。その際、修理代の代わりに野菜を持参。小助は快く応じる。
sp01
凡例


│ HOME │ 年表 │ あらすじ │ 登場人物 │ 用語集 │ MAP │ 掲示板 │ リンク │ おまけ │ 更新履歴 │

Copyright © 2005-2016 風神の門の蛇 All Rights Reserved. ※禁転写(60701)